大学の講義をインターネットで無料で視聴するには
授業をオンラインで誰でも視聴できる「MOOC(ムーク)」 こんにちは。社会人大学院入試のシンナビ代表・小田恵美子(@mi_dorino)です。 「大学に行ってみたいけど敷居が高い」「わざわざ大学見学に行く時間がない」「実…
授業をオンラインで誰でも視聴できる「MOOC(ムーク)」 こんにちは。社会人大学院入試のシンナビ代表・小田恵美子(@mi_dorino)です。 「大学に行ってみたいけど敷居が高い」「わざわざ大学見学に行く時間がない」「実…
現代中国研究の多角的・継続的な研究成果にアクセスできる 東京大学の中にはいろいろな研究機関が膨大にあります。ちょっと専門が異なると、東大に在籍しているものでも存在していることさえ気づかない研究機関があります。 社会科学研…
東大の総合研究博物館は一般人も入館できる 東大と聞くと無関係の人間は敷地に足を踏み入れることが出来ないと思っている方がいらっしゃいます。しかし、実は全くそんなことはありません。年中、大学構内のどこかで一般人も参加できる催…
大学というのは基本的に「試験をパスして入ってきた(その大学が最低限求める学力がある)人間」に対して学問を教えたり研究手法を伝授したりする場です。しかし、ではそうではない人間に対しては全く門戸を閉ざしているのかというとそう…
いろいろな大学が公開講座を展開していますが、その発展系の一つとして青山学院大学は下記のようなユニークな講座を展開しています。 学生ではなく、ワークショップを自分で企画・実施してみたい社会人を主な対象とした講座です。 青山…
「いつか大学や大学院で学んでみたい」と思っていても、最初の一歩は何をしたらいいのか・・・ という社会人の方におススメなリスクゼロの方法は、 「まず、自分が行きたいと思う大学の公開講座に参加してみる」というものです。 公開…
憧れの大学があったとしても、その大学に全く縁もゆかりもないと、いつまでたっても自分がその大学に入れるとは到底思えません。 かつて、私もそうでした。 早稲田大学に強い憧れがずっとありましたが、自分には無理だと思っていました…