筆記試験に受かる学力があっても・・・
面接準備なしのぶっつけ本番は無謀 なぜか多くの大学院受験生は「筆記試験に受かる学力があれば、大学院入試を突破できる」と考えています。 しかし大学院入試には大抵、二次の面接試験があります。 この時点で、筆記試験だけ(頭の優…
面接準備なしのぶっつけ本番は無謀 なぜか多くの大学院受験生は「筆記試験に受かる学力があれば、大学院入試を突破できる」と考えています。 しかし大学院入試には大抵、二次の面接試験があります。 この時点で、筆記試験だけ(頭の優…
面接試験の形式や面接官の人数は、大学・専門に依りほんとうに千差万別です。 大学の研究室というのは壁一枚隔てて隣の研究室に行くと、似たようなことをやっているようでも雰囲気からルールから作法から何もかも違うのが当たり前の世界…
面接官に質問されることとして、オーソドックスなものは以下です。 ★試験の手ごたえはどうだったか(試験問題を作成したのは、高確率でその研究室の教授です) ★なぜこの大学のこの専門に進学したいのか ★研究テーマについての確認…
面接時の服装について結論から言いますと、スーツが基本です。よほどのことがない限り、無難なスーツで行くべきです。 大学編入試験・大学院入試で、筆記試験が免除されることはあっても面接試験が免除されることはまずありません。これ…
面接試験で絶対にやってはいけないことがあります。これをやると、どんなに筆記試験の成績が素晴らしくても提出した書類が完全無欠でも成績表がオールAでも、確実に落ちます。 それは何か? というと ★面接中に感情的になる。つまり…
昨今は編入の方式や大学院入試のスタイルが多様化してきました。 きっちり筆記試験を課すところもあれば、下手したら提出書類だけでOKなところもあります。 しかし、どの形式の試験であれ、編入・大学院入試には、ほぼ確実と言ってい…
大学編入や大学院入試には、ほぼ必ずと言っていいほど二次試験に面接があります。 時々、筆記試験対策で息切れしてしまうのか、面接試験に関して全く対策を立てずに臨む方おられます。しかし、試験という名前が関されている以上、当然面…